本規約は、利用手続後解約までの間、利用者と株式会社アクセルコミュニケーションズ (以下「当社」という)が提供するメッセージプラスサービス全般に関する利用規約であり、本サービスに関する条件はすべて本規約の定めによるものとします。
第1条(用語の定義)
- 1.メッセージプラス(Message+)サービス
- メッセージプラスサービス(以下、「本サービス」という)とは、当社が利用者に対し、「メッセージプラス電話番号」を貸与して行う留守番電話・ファックス等のサービスの総称を言います。利用者は、貸与された「メッセージプラス電話番号」に届いた留守番電話メッセージの確認又はファックス機能として本サービスを利用することができます。
- 2.メッセージプラス電話番号
- メッセージプラス電話番号(以下「本サービス電話番号」という)とは、手続きを完了した利用者に対し、当社が発行する電話番号を言います。貸与された本サービス電話番号は利用者専用の留守番電話メッセージ番号ならびにファックス番号として利用することができます。
- 3.正規販売店・広域代理店
- 当社が、本サービスの販売を許諾した法人、団体又は個人を言います。
第2条(本規約の改訂)
当社は、利用者の了承を得ることなく本規約を改訂できるものとします。改訂後の本規約は、本サービスのホームページ上に掲載し、掲載時より発効するものとします。
第3条(サービス機能)
本サービスの機能は当社が決めるものとし、当社は利用者への事前通知及び承諾を得ることなく機能の変更、追加、停止、削除を行うことができるものとします。
第4条(利用の申込)
利用者は、本規約を承諾の上、当社及び正規販売店・広域代理店に本サービスの利用を申し込み、本サービス電話番号を貸与された時点より、本サービスを利用することができます。なお、未成年者については親権者から同意を得ることが条件となります。法人及び団体は、対象となる当該個人に本規約の各条項を遵守させることを条件とします。
第5条(利用者の承認)
当社及び正規販売店・広域代理店は、利用の承認をした利用者に対して本サービス電話番号を利用期間中貸与します。
- 1. 当社は、申込時点において、以下の項目に該当する場合は利用の承認をしない場合があります。
- (1)当社が提供する本サービスにおいて、過去に利用規約違反又は利用料金の支払遅延など、本サービスの利用者資格の停止もしくは取り消しが行われていることが判明した場合
- (2)利用申込内容に虚偽、誤記又は記入もれがあったことが判明した場合
- (3)利用者が未成年者の場合で親権者の同意を得ていないことが判明した場合
- (4)その他、当社が不適当と判断した場合
第6条(個人情報の共同利用)
本サービス利用の為に提供された利用者の個人情報(以下「個人情報」という)は、将来に向けて必要な範囲内で共同利用されることがあります。 その場合は、あらかじめ以下の項目を本人に通知、又は本人が容易に知り得る状態にし、本人の同意を得ます。
- 1.共同して利用すること
- 2.共同して利用される個人情報の項目
- 3.共同して利用する者の範囲
- 4.共同して利用する者の利用目的
- 5.共同して利用する個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称
- 6.共同して利用する情報の取得方法
第7条(個人情報の保護)
- 1.当社及び正規販売店・広域代理店は、個人情報の適正を確保し、個人のプライバシーを保護する事を目的として適切な管理・運営を行います。
- 2.当社及び正規販売店・広域代理店は、個人情報を以下の目的の為に利用するものとし、その他の目的には一切使用しないものとします。
- (1)本サービスの提供
- (2)(1)において発生する事務連絡などを行う為
- (3)当社及び正規販売店・広域代理店が企画した内容に関するご案内
- (4)その他、利用者から得た同意の範囲内で利用すること
- 3.利用者が申込に必要な個人情報を提供しなかった場合、本サービスの利用ができない場合があります。
- 4.利用者から提供された個人情報は、次の場合を除き、第三者に開示、提供することはありません。
- (1)利用者の同意がある場合
- (2)当社及び正規販売店・広域代理店と個人情報に関する機密保持契約を締結した外部業者に対して、利用者に明示した利用目的の達成に必要な範囲で個人情報の取り扱いを委託する場合
- (3)統計的なデータとして、利用者個人を識別できない状態にした場合
- (4)法的な命令等により提供を求められた場合
- 5.本サービスで提供された個人情報の開示、訂正、削除等を利用者が希望する場合は、以下の<個人情報保護に関するお問い合わせ窓口>までご請求ください。当該ご請求が利用者本人からであることを当社にて確認できた場合は、速やかに適切な対応を行います。また本サービスの個人情報に関するお問い合わせ、ご相談についても、同窓口にて対応いたします。
<メッセージプラスサポートセンター電話番号>
050-3385-7533
もしくは、
<個人情報保護に関するお問い合わせ窓口Eメールアドレス>
privacy_hp@accel.co.jp
第8条(管理責任)
- 1.利用者は、本規約に基づき、貸与された本サービス電話番号、ならびにこれに付随するパスワードの管理、使用について、自己の責任によりその利用に係る一切の責務を負うものとし、当社及び正規販売店・広域代理店は一切の責任を負わないものとします。
- 2.利用者は、本サービス電話番号を第三者に譲渡したり、使用させたりすることはできません。また、本サービス電話番号の売買、名義変更、質入などをすることもできません。
第9条(設備等)
- 1.利用者は、本サービスを利用する為に必要なパソコン、通信環境、通信ソフト、通信機器等(以下「必要機器」という)を自己の責任と費用において準備し、本サービスの利用にあたり支障をきたさないよう、必要機器を正常に稼動させ、維持するものとします。
- 2.必要機器を本サービスへ接続する為の通信会社との電気通信サービス申込手続及び利用について、利用者が自己の責任と費用で行うものとします。
- 3.インターネットへの接続に必要なプロバイダーとの申込手続及び利用について、利用者が自己の責任と費用で行うものとします。
第10条(情報の取扱い)
- 1.利用者は本サービスを利用して、第三者の著作権など情報の利用に関するいかなる権利をも侵害しないものとします。但し、当社が承認した場合(当該情報に関して権利を持つ第三者がいる場合には、当社を通じ当該第三者の承認を取得することを含む。本条において以下同じ)はこの限りではありません。
- 2.前項の規約に違反し、利用者が第三者に対して損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用をもって解決し、当社及び正規販売店・広域代理店は一切の責任を負う義務をもたないものとします。
第11条(外部とのリンク)
当社及び正規販売店・広域代理店は、利用者が本サービスから他のwebサイト及びリソースとのリンクによって得られるコンテンツ、商品、サービス等を利用することにより生じたいかなる損失及び損害に対しても一切の責任を負わないものとします。
第12条(広告主及び他の第三者との取引)
当社及び正規販売店・広域代理店は、利用者が本サービスを通じて、広告主及び他の第三者との通信、商取引等を行ったことにより生じたいかなる損失や損害に対しても一切の責任を負わないものとします。
第13条(解約)
- 1.利用者は、本サービスの解約を希望する場合、当社又は正規販売店・広域代理店に対し、解約希望日を所定の方法で届け出るものとし、当該時点において発生している利用料金、その他の債務の全額を第20条に従い支払うものとします。
- 2.月の途中で本サービスを解約した場合であっても、当該月の本サービスに係る利用料金は、一切減額されないものとします。
- 3.本サービスを解約した場合であっても、当社に既に支払った利用料金、その他の払い戻し等は一切行わないものとします。
第14条(解約又は利用停止の効果)
利用者は、本規約第13条及び18条によって本サービスが解約又は利用停止になった場合、貸与した本サービス電話番号をただちに返却するものとします。また、当該利用者は、蓄積されたすべてのデータに対するアクセスの権利を失うものとし、当社は、当該利用者に対し、データ(そのコピーを含む)を利用させる義務を負わないものとします。また当社は、当社の設備内に蓄積された当該利用者のデータを、事前通知をすることなく完全に消去することができるものとします。
第15条(サービスの変更及び停止)
- 1.当社は、次に該当する場合には、利用者へ事前通知をすることなく、本サービスの全部もしくは一部を停止することができるものとします。
- (1)本サービスのシステム保守を定期的、又は緊急に行う場合
- (2)火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
- (3)天災、事変、その他の非常事態が発生し、又は発生する恐れがあり本サービスが提供できなくなった場合
- (4)本サービスの運用及び技術上、一時的な停止が必要と判断した場合
- 2.当社及び正規販売店・広域代理店は、本条により生じた利用者及びいかなる第三者の損害に対しても、一切の責任を負わないものとします。
第16条(知的財産権)
- 1.本サービスに関する著作権その他一切の知的財産権及びその利用を許諾する権利は、当社に帰属します。
第17条(保証)
- 1.利用者は、自己の責任において本サービスを利用するものとし、当社は本サービスが停止することなく稼動すること及び本サービスの利用結果、特定目的への適合性についていかなる保証も行わないものとします。
- 2.当社は、利用者の本サービス電話番号宛に送信されたデータ、情報又は利用者が相手方に送信したデータ、情報等について、当該送受信行為に起因して利用者及び相手方に生じた結果について、一切の責任を負わないものとします。
- 3.利用者は、本サービスを利用するにあたり、本サービスのホームページ上に記載されたデータの保管期間・容量等において本サービスを利用するものとし、当社は利用者が当該範囲を超えて利用した場合に発生したデータの変質、滅失、毀損について、一切の責任を負わないものとします。
第18条(利用の停止・削除)
- 1.利用者が以下のいずれかの行為を行った場合、又は、そのいずれかを目的として本サービスを利用していると判断した場合、当社は、事前に通知することなく本サービスの停止、並びに情報の全部又は一部を削除することをできるものとします。
- (1)当社の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為
- (2)虚偽の情報により第三者もしくは当社及び正規販売店・広域代理店に不利益を与える行為
- (3)他の利用者の氏名や本サービス電話番号を借用し、他のコンピューターやwebサイトに侵入する行為
- (4)名誉毀損、第三者のプライバシーの侵害、憎悪を助長する行為、偏見、人種差別、脅迫、誹謗、いやがらせ、中傷、俗悪、猥褻等の公序良俗に反する行為及びストーカー行為
- (5)ソフトウェア及びハードウェア等の電気通信機器の機能を混乱させることを目的としたコンピューターウィルス等による妨害、破壊をする行為
- (6)第三者の本サービス電話番号などの情報を、本人の許可なく収集する行為
- (7)その他、当社が不適当と判断した行為
- 2.次の各号の一つにでも該当する場合は、事前に通知及び催告することなく、利用者資格を一時停止し、又は取り消すことができるものとします。この場合、当社に既に支払った利用料金の払い戻し等は、一切行わないものとします。
- (1)利用申込時の申告内容に虚偽があったことが判明した場合
- (2)本サービス電話番号の不正使用が判明した場合
- (3)本サービスの運営を妨害した場合
- (4)本サービスの利用料金などの支払いを遅滞又は拒否した場合
- (5)クレジットカード会社、収納代行会社、金融機関などにより利用者の指定したクレジットカードや利用者の口座が停止させられた場合
- (6)その他当社が不適当と判断した場合
第19条(サービスの提供範囲)
当社は、利用者毎に本サービスの提供範囲の制限を設定又は変更することができるものとします。この場合、当社が適切と判断する方法で利用者に通知します。
第20条(利用料金等)
- 1.本サービスの利用料金、算定方法、及びその支払方法などについては、当社が定める内容に従うものとします。なお、個別に支払方法等が規定されている場合には、その条件に従うものとします。
- 2.利用者は、利用料金等に係る消費税及びその他の賦課される税を負担するものとします。
- 3.本サービスの利用料金、及び登録事務にかかる手数料等は、当社が予め設定した支払方法の中から利用者が選択(決定、約束など)した方法により支払うものとします。
- 4.利用料金の支払いは、毎月行うものとしますが、収納代行会社又は金融機関等で別途に利用条件、支払条件及び利用限度額などの規定がある場合は、それらに従うものとします。
- 5.利用者が本条に定める料金等を支払期日までに支払わない場合は、年14.5%の割合で計算される金額を延滞利息として、利用料金等と一括して、当社が指定する日までに支払うものとします。
- 6.利用者と当該収納代行会社又は金融機関等の間で紛争が発生した場合は、当該当事者間で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
第21条(損害賠償)
- 1.当社及び正規販売店・広域代理店は、本サービスの利用により発生する利用者の損害(webサイトのダウンロードから発生する利用者のコンピュータシステムへの損害等を含む)、利益の喪失、データの損失及び派生的損害等いかなる場合においても責任を負わないものとし、一切の損害賠償の義務は無いものとします。
- 2.利用者が本サービスの利用によって第三者に対して損害を与えた場合、利用者は自己の責任と費用をもって解決し、当社及び正規販売店・広域代理店に対し一切の損害を与えないものとします。
- 3.利用者が本規約に反した行為、不正あるいは違法な行為によって当社及び正規販売店・広域代理店に損害を与えた場合、当社及び正規販売店・広域代理店は当該利用者に対して、損害賠償の請求を行うことができるものとします。
- 4.利用者は、本サービスにおいて情報を公開する場合、第三者の著作権などの権利を侵害しないものとします。
第22条(変更の届出)
利用者は、申込時の申告内容に変更があった場合、速やかに変更の届出を当社又は正規販売店・広域代理店に行うものとします。なお、当社又は正規販売店・広域代理店が承認した場合(婚姻等による姓の変更など)を除き、登録された氏名の変更を行うことはできないものとします。
第23条(本サービスの内容の変更及び停止)
当社は、利用者へ事前に通知することなく、本サービスの諸条件、運用規則又は内容を変更することがあり、利用者はこれを承諾するものとします。この変更には、利用料金等の変更及び本サービスの内容の部分的な改廃などを含みますが、これらに限定しないものとします。また当社は最低3ヶ月の予告期間をもって、本サービスを停止することができるものとします。この変更、停止などについては、当社が適切と判断する方法により通知又は公表するものとします。
第24条(専属的合意管轄裁判所)
利用者と当社の間で、訴訟の必要が生じた場合、名古屋地方裁判所または名古屋簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、利用者と正規販売店・広域代理店の間で訴訟の必要が生じた場合、正規販売店・広域代理店の本店所在地を管轄する裁判所を第一審における専属的合意管轄裁判所とします。
第25条(協議)
本規約に定めのない事項及び本規約に関する協議については、利用者と当社で誠意をもって協議の上、解決するものとします。
最終更新日 2017年2月2日